企業情報
明るく元気な社会の実現を目指します。
社長メッセージ
人と社会が協調する社会の実現を目指します。
業務効率・知的生産性向上のために
わたしたちは1996年の創業以来、国立大学法人 九州工業大学 情報工学部 故 長澤勲教授、梅田政信教授の教えを胸に、ルールエンジン「NaU DSP」を活用して参りました。これまで、健康診断システム、顧客管理システム、公共システム、製造業支援システム、エネルギー管理システム、要員自動配置システムなど、様々な業種や分野の意思決定や高度な判断を支援するシステム開発をご支援させて頂いております。
ルールエンジンとデジタル化社会
多くの業務処理には、常に「ひと」の判断が介在しており、この判断こそが重要なビジネスルールであり組織の財産です。この時間の経過とともに失われる恐れのある貴重な知識を発展的に継承するために、説明可能で人間協調型のAIとしてルールエンジン「NaU DSP」が九州工業大学との産学連携で開発されました。近年様々な技術の進展により本格的なデジタル化が進んでいますが、ルールエンジン「NaU DSP」を活用した意思決定や高度な判断を加えることでより一層の業務効率・知的生産性向上に貢献させて頂く所存です。
将来に向けて
2021年11月1日には、創業25周年を迎えます。今後は、現場にある良質なデータや現場の熟練者の専門的知識を活用するべく、知識の発見、知識の資産化、知識の共有化をワンストップでご支援するサービス及びプラットフォームの提供を行います。また、引き続き大規模システム開発における複雑な意思決定の自動化に注力するとともに、お客様自身がより一層手軽に業務知識を記述可能となるよう新たなソリューションの提供にも力を入れて参ります。
今後も一層のご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
株式会社なうデータ研究所
代表取締役社長
津留﨑 剛
ミッションステートメント
私たちは、お客様業務の知的生産性を高め、産業界・社会の生産性向上・品質向上に貢献します。社員および関係者全員の物心両面の幸福を追求します。
ビジョン
- 私たちは、プライベートセクター、パブリックセクターすべてのお客様を対象として知識処理を中心とした知的生産性の向上を促進していきます。
- 私たちはお客様の生産性向上・品質向上に貢献するため、現状に満足せず勇気をもって行動し、常に新しい解決方法を追い求めます。
- 私たちは2020年代の早い時期に知識処理を中心とした領域のキープレーヤーとしての位置づけを確立します。
- 私たちは一人ひとりが全力をつくし、社員および関係者の経済的な安定や豊かさを求めていくとともに、仕事の場での自己実現を通して生きがいや働きがいといった心の豊かさを求めていきます。
- 私たちは、日々、明るく 楽しく 前向きに行動します。
- 私たちはお客様・パートナー・社員を対象としてバリューを日々体現します。
バリュー
「社員1人1人が会社の信頼残高を積み上げていきます」
- 約束― 約束を守る
- 誠実― 誠実である
- 謙虚― 謙虚である
- 品質― 要求品質を上回る
- プロフェッショナリズム― 完全性を追求する
ロゴに込めた思い
デジタル社会の基礎をルールエンジンで支える会社
なうデータ研究所のロゴは「ダンゴムシ」
業務知識を支える基盤としてのチャレンジ
会社概要
株式会社 なうデータ研究所( NaU Data Lab )
1996年 11 月1日
<本社>
〒820-0067 福岡県飯塚市川津680番地41
福岡県立飯塚研究開発センター 213号室
TEL:0948-26-2350 / FAX :0948-26-1668
<東京事業所>
〒108-0014 東京都港区芝5丁目29番20号
クロスオフィス三田 903号室
TEL 03-6809-3445
<福岡事業所>
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4-2-20
博多駅前 C-9ビル8F
TEL:092-409-8255 / FAX:092-409-8253
資本金
2,500万円
従業員数
20人(2020年10月現在)
役員
代表取締役社長 津留﨑 剛
取締役 山口 慶太
取締役 大野 国弘
社外取締役 升岡 勝友
富士通株式会社 株式会社NTTドコモ 日本空港テクノ株式会社
取引銀行
三菱UFJ銀行 日本政策金融公庫 福岡銀行 西日本シティ銀行
〒810-0001 福岡県中央区天神1-6-8 天神ツインビル7階
加盟団体